我が家の息子は今日も中耳炎(*’▽’)
4歳になった時に初めて中耳炎になり、以後何回も繰り返して耳鼻科に通っています。
アレルギー性の鼻炎ではなく風邪が影響しているので、秋から春ころまでに繰り返しなっている状態です。
この、息子・・
秋から春まで色んなものを貰ってくるので大変(^^;)
幼稚園めっちゃ休みます( ̄▽ ̄;)
痛いのは急性中耳炎
息子が一番初めになったのが急性中耳炎でめちゃくちゃ痛いヤツです(T_T)
可哀想なほど痛がっていました。
4歳になるまで中耳炎になった事が無かったので、息子は中耳炎になるタイプではないと思っていたのに残念・・
この、中耳炎をきっかけに滲出性中耳炎にもなりました。
急性中耳炎の症状
- 耳を痛がる
- 発熱
- 耳だれ
- めまい
- 難聴
この症状、全て出るわけではないみたいです。
息子は耳が痛い事と発熱だけでした。
治療法
抗生物質を服用します。
痛みが強い場合は解熱鎮痛剤も処方されます。
とりあえず、出された分の薬をきっちり飲み切ってから再検査です。
痛くないけど治りにくいのが滲出性中耳炎
次になってしまったのが滲出性中耳炎です。
ある日、テレビの音を異常なほどに大きくしてテレビを見ているので気づきました。

これが、やっかいでなかなか良くならず相当耳鼻科に通うことに・・
滲出性中耳炎の症状
- 難聴
- 耳がつまった感
- 耳鳴り
私の息子は耳の中でポコポコ聞こえると言っていました(笑)←水がたまるから??
耳の聞こえが悪いことで発覚する事が多いんじゃないかと思います。
滲出性中耳炎は痛くなることもなく、熱も出ないので気づかないまま放置されてしまうこともあるみたいなのですが・・
言葉を覚える時期になると言語の遅れに繋がる原因になるので注意しないといけません。
治療法
状態が軽い場合は
- 鼻と耳の薬での治療
- 耳管通気(鼻から耳に空気を送る)
状態がかなり悪い場合は
- 鼓膜切開術(鼓膜を少し切って滲出液を吸い出す)
- 鼓膜にチューブを入れる手術
息子は軽かったみたいなので投薬と耳管通気で良くなりました。
始めはなかなか良くならずへこみました・・
鼻水が垂れないタイプは大変
滲出性中耳炎になって耳鼻科に通い続けても、なかなかよくなりませんでした。
先生はとにかく鼻をかんで鼻の中を綺麗にして!というけど・・
鼻水が出ていない息子の鼻をかもうとは思わず、しかもなんで気づかないの?と言われる始末
相当悩んで、風邪で小児科に相談したところ・・
息子は鼻の奥に鼻水が溜まってしまうタイプでした。なので、垂れてこないし最悪なことに詰まって鼻声になったりもしない(^^;)
そして、奥に溜まっているために鼻をかんでも、なかなか出てこないという負の連鎖
どうしよう?と思っていた時に娘が小さいときに使っていた電動の鼻吸い器を思い出し使ってみることに!
電動の鼻吸い器は神!
中耳炎を繰り返す子どもにとって鼻をかむ事は重要だと思います。
だけど、小さい子だったり私の息子と同じような子には困難だと思います。中耳炎が長引いたり、繰り返したりママも子どもも大変。
この、電動の鼻吸い器が本当に最高で!安いタイプのも使ったことがあるのですが、私がオススメするのはチョットお高いものです!
我が家が使っているものはコレです↓↓

娘が小さいときに買ったのですが、現在価格が凄く高くなっています(-_-;)なぜ??
性能は凄くいいんですけど・・

こちらは、お値段も手ごろで良いレビューも多いです♪
私が持っている鼻水吸引器も当時はこの位の価格だったのにどうしたのでしょう?
鼻水で困っている方は試してみる価値はあると思います。
最後に
中耳炎を繰り返している子どもがいると何回も耳鼻科に通わないといけないし、本当に治るのか不安になることもあるけど頑張りましょう♪
私の弟も小学生の低学年までよく耳鼻科に通っていたけど高学年になるころには通わなくなっていました。
8歳~10歳ころには落ち着く子が多くなるみたいなので、それを信じて今より悪くならないように見守っていこうと思います。