私も主婦のはしくれとして節約をしています。
諸事情により働きに出る事ができないので専業主婦なのですが・・
一般的なごく普通のサラリーマン家庭の給料でやりくりをしています。
だがしかし、苦しい( ̄▽ ̄;)
どうにかならないのかと、節約ブログや雑誌を見まくっているのですが・・

と悩みに悩みまくっています(-“-)
家族構成
- 主人・・30代サラリーマン
- 私・・30代専業主婦
- 娘・・小学高学年
- 息子・・幼稚園児
家族4人の月平均支出額
私たち家族の月平均の支出です。
平均なので冬になるともっと高くなります。
費目 | 金額 |
リフォームローン | 47,000円 |
車ローン | 17,000円 |
小学校 | 8,000円 |
幼稚園 | 31,000円 |
習い事(2人分) | 17,000円 |
電話(携帯・固定) | 16,000円 |
プロバイダ | 6,000円 |
光熱費 | 25,000円 |
ガソリン | 6,000円 |
カード | 10,000円 |
コープ宅配 | 4,000円 |
保険 | 16,000円 |
食費 | 50,000円 |
合計 | 253,000円 |
どうでしょうか?
レジャー費などは含まれていないので贅沢をしようと思うともっとお金が掛かります。
今回は月に掛かるお金のみを出しているので
車の税金
固定資産税
などは含まれていません。
リフォームローン
我が家は築30年位の一戸建てを保有しているのですが、ちょっと前にお家の外回り(外壁、屋根、窓、玄関、断熱材、耐震など)をリフォームしています。
なので、外から見た感じは綺麗です(*^^*)
リフォームローンとしていますが、実際は住宅ローンが少し混ざっています。
車のローン
車が絶対に必要な地域に住んでいるので削れません。
しかも、雪国に住んでいるので冬タイヤを2~3年単位で買い替えないといけないのが貧乏人には地味に辛いところ・・
小学校
給食費込みの金額です。
無償化になる前っていくらだったの?って凄く気になる私・・
母に聞くも覚えていないらしいです(^^;)
幼稚園が私立だったので凄く安くなって嬉しい♪
幼稚園
もう、この幼稚園代が痛い(T_T)
私の住んでいる地域には公立の幼稚園がありません(ー_ー)!!
私が働いていないので、認可保育園には入れられず・・
認可外だと田舎のせいなのか、どうなのコレ?っていうような・・大切な子供を預けるのに躊躇してしまうような保育園しかありません。
そうなってくると、私立の幼稚園しか選択肢がなく・・
娘の時から私立の幼稚園に通っています。
私立幼稚園就園奨励費
幸いなことに私の住む地域には私立幼稚園就園奨励費なるものがあり、所得に応じて補助金がありました。
年に2回ほど補助金が支給されるのですが、貯金している感覚で凄く良かったのに・・
認定こども園
息子の時から認定こども園になり私立幼稚園就園奨励費が受け取れなくなりました(T_T)
1号認定・2号認定があり1号認定は安くなるという話だったけど・・
結局、私立幼稚園就園奨励費がなくなったので認定こども園になる前より高くなってしまいました(^^;)

習い事(2人分)
皆さんのお子さんは習い事をしていますか?
うちの子たちは娘、息子それぞれひとつずつ習い事をしています。
子ども達的には、もっと色々習い事をしたいらしいんです。

でも、よく節約ブログとかの家計簿に習い事とかの項目がなかったり凄く安かったりするんけど、どうなんだろう?
ちなみに子ども達が今現在、私にやりたいと言っている習い事をさせると・・
合計36,000円!!!
という恐ろしい金額になってしまいますΣ( ̄□ ̄|||)
みんな、どうしてる??
電話(携帯・固定)
- 主人の携帯・・7,000円
- 私の携帯・・7,000円
- キッズ携帯・・1,000円
- 固定電話・・500円
平均的にこんな感じです。
携帯電話ってなんでこんなに高いんでしょう??
格安simに移行するか検討中です。
プロバイダ
これも絶対に必要です!パソコンを仕事で使うので・・
ただ、これも携帯と同じで高い(-_-)
戸建てなので本当に高い・・
プロバイダも変えてから見直しをしてないのでまた見直ししてみようかな?
光熱費
これって、どうなんでしょう?
- 電気代・・10,000円
- ガス代・・10,000円
- 水道代・・5,000円
私は少し高めなんじゃないかな?と思います。
というのも、これは平均で出しているのですが・・
食洗器使ったら水道代節約できるかな(笑)
ガソリン
車1台分で6,000円くらいかな?
1週間1,000円位と旦那のバイクのガソリン代です。
カード
私の住んでいる所はド田舎なので、日用品以外の買い物はネットでしています。
洋服だったり、化粧品だったりをネットなのでカードで買っています。
私たちはトヨタカードで買い物や引き落としをしてポイントを貯めています。
ポイントの有効期限も5年と長く車を購入する時や車検の時にポイントを使えるので♪
コープ宅配
子どもが小さいときに、数日間買い物に行けない時があり困った事がありコープ宅配を使うようになりました。
これで約1週間分の食料品を買っていました。
子どもが小さいと凄く便利だと思います。
だけど、最近必要性がなくなってきたので辞めようかな?
保険
保険って本当に難しい・・
これも、ここら辺で見直しが必要な気がする。
このままで大丈夫なのか?
食費
ここ最近、お野菜が高くて泣けてくる(T_T)
一時期、レタスが500円で小松菜・ほうれん草も300円くらいで・・
何を食べればいいんだ~!!ってなってた(笑)
肉でかさましとかしてた(笑)
節約ブログでひと月3万円!とかって謳っているブログがあって、1週間分の食料品を並べて写真を載せてくれている方がいたので・・
一体、いくらで買っているんだろうと画像を拡大してみてビックリ!
ここでは絶対に買えない値段でお肉や野菜を買っていて納得!!
最悪なことに。。
我が家から一番近いスーパーがどこよりも高いっていうね(^^;)
最後に
私たちの支出を公開してみたのですがいかがでしょうか?
これが、最低限必要な額で子どもたちの望み通りに習い事をさせるとなるともっとお金はかかるし
しかも、旦那の会社が移転するかもしれないという噂があり、移転する場所が我が家より少し遠いので、もう一台車を買わなければならなくなるので、またお金が掛かってきてしまいます。
私は、当分働くことができないので地道に家でお小遣いを稼いでいる状態です。
もっと、お金を稼ぎたい!切実です・・
まずは、見直しを頑張ります♪