常日頃、節約を意識していろんなブログなどで勉強をしているのですが・・
私の住んでいる地域は物価が安いとはとても言えないところだと思います。
つい最近までは、葉野菜系は300円を超えていましたし、レタスやキャベツも酷い時には500円くらいしていました。
なので、ほかの節約ブログの食材を購入した金額に驚いています。
というより、めっちゃ羨ましい(*´▽`*)
ではでは、さっそく献立レシピを紹介したいと思います。
全て実際に作っているメニューです。
主食

今回購入した材料です♪
材料 | 金額 |
マカロニ | 100円 |
鶏肉300g | 300円 |
牛乳 | 170円 |
玉ねぎ1個 | 40円 |
ピザ用チーズ | 298円 |
合計 | 908円 |
小麦粉、バター、コンソメは家にあったものを使いました。
副菜

主食がグラタンで緑がないので、ここで緑をプラス!
我が家はツナも卵も基本的に常備なので小松菜さえあればいつでも作ることができます。
材料 | 金額 |
卵 | 20円 |
ツナ缶1個 | 66円 |
今回は、小松菜を沢山いただいたので卵とツナのみでした。
カツオ節もなかったので省いたのですが、カツオ節があった方がもっとおいしいです♪
副菜2

ほうれん草も貰ったので・・
作って気づいた緑・緑( ̄▽ ̄;)
今回はシメジも冷凍してあったものを使いました。
スープ
新玉ねぎを買ったのでコンソメスープを作りました♪
でも、急な思い付きだったのでベーコンが無かった(^^;)
最後に
私が住む町は物価が高いので節約を意識して、1週間分の買いだめをすると逆に高くつくことがあるので、1週間分の食材を買いだめすることは殆どありません。
安い時に、安いものを買うようにしています。
冷凍出来るものは多めに買って冷凍しています。
なので、買いだめても2~3日分くらいで、3日くらいで冷蔵庫はすっからかんになります。
良く、ちょこちょこ買い物に行くと散財すると言われているけど、場合によりますね!
昔は、私も1週間分の買いだめしていたけどダメでした。
なぜ、ダメなのか初めは分からなかったのですが(^^;)
なので、皆さんも自分の住んでいる街の特徴だったりライフスタイルを把握することが先だと思います。
コメントを残す